カメっ子ブログ

初心者カメラ女子による写真道を極める旅

カメラで色味調整!ホワイトバランスを駆使して自分の表現を見つけ出そう!

ブログ移転しました('ω')⇒

 

カメラをいじる男性の写真

写真撮影の時、ホワイトバランスを使っていますか?

使うと写真のイメージがガラリと変わるので知らない人、知っているけど使ってないな~、という人は必見です!今まで以上にカメラを使うのが楽しくなるはず!

 

 

 

 

ホワイトバランスとは

 

ホワイトバランスとは白を白く見せるバランスです。

外や室内、照明の色によって白はちょっと違って見えますよね?それを撮影時に補正するのがホワイトバランスです。

 

 

もっと詳しく!

 

人間の目は脳内で補正してくれるため多少色味が付いていても「これは白だ」と認識することができます。ですがカメラは見えている色をそのまま写し取ります。

そのため、カメラ内部で白色の基準を調整しようとます。この時、写真の色味が調整されるのです。

 

物の色と、目で見えている色が違って見えるのは、自然光や照明の光などによって重ねられた色味が原因です。色かぶり、と呼ばれるもので本来はこの色かぶりを取り除くための機能がホワイトバランスです。

本来は?ということで次はホワイトバランスの使いどころを見ていきましょう。

 

 

どんな時に使うの?

 

暖かい色味の瓶の写真

見えている色味が、写真を撮ったら思っていたのと違っていた時。夕焼けを撮ったのにあまり夕焼けには見えない・・・なんて時です。ほかにも透明感のある被写体を撮ったのに暖かみあふれる写真になってしまったりしませんか?そんな時はこのホワイトバランスで調節します。

 

クールな夕焼けの写真

さらに他にもホワイトバランスを使う場面があるのです。

それは“意図的に色味を変えたい時”です。先ほど、夕焼けを撮ったのに夕焼けに見えない・・・と言いましたよね。それを意図的に撮りたい時にもホワイトバランスを使います。夕焼けっぽくない写真が撮りたいな・・・でも今の時間帯だとあまりにも赤が強い・・・なんて時、ホワイトバランスで調節すると夕焼けっぽくない色味の写真が撮れるのです。

また、暖かみあるものをクールに撮りたい、なんて時にもちょっと色味を変えるだけで印象がガラッと変わります。

 

 

種類

 

ホワイトバランスの色温度の画像

ホワイトバランスについて、なんとなくでもわかっていただけたでしょうか?

では、次にホワイトバランスの種類について見ていきましょう。カメラごとに多少名称や種類は違いますが、どれもオート以外の環境別モードに切り替えることができます。

 

 

オート

 

オートモードで撮る羊

まずはオートです。基本的にオートに設定しておけばどんな場面でもカメラ側で判断して補正してくれます。色味にこだわらないとき、見えているそのままで写し取りたい時はオートで撮るのが最適です。

 

 

 

 

 

日陰

 

日陰モードで撮った羊



日陰は青みがかった光なのでそれを補正するために赤みがかった色味になります。ガッツリ赤みのある写真にしたい時は日陰や晴天日陰のモードにすると良いでしょう。

アンティークな写真やレトロ感が欲しい時、太陽光や曇天モードでは赤みが足りない!なんて人は使ってみてください。

 

 

曇天

 

曇天モードで撮った羊

曇天モードは太陽光よりも赤く、日陰ほど赤くありません。中間の色味をしています。

曇りの撮影に使うのはもちろんですが、赤みが欲しい時に、太陽光や日陰と比べて使用してみてくださいね。夕焼けをより夕焼けに写し取りたい時にピッタリです。

 

太陽光

 

太陽光モードで撮った羊

太陽光の下での撮影を想定したホワイトバランスです。

フィルムカメラのホワイトバランスの一つと同じといわれており、比較的自然に近い色合いで撮ることができます。もちろん、太陽光の下で撮る時がいちばんぴったりですが、どんなときにも対応できる!と推す人も少なくありません。試す価値はアリ!

 

 

 

 

 

蛍光灯

 

蛍光灯モードで撮った写真

蛍光灯モードは青みを少し足します。電球ほど青くなくていいけれど、透明感のある雰囲気で撮りたい!なんて人におすすめです。適度な青みで写真を仕上げてくれます。グラスに入った水を撮影してみるとその力が分かるのではないでしょうか。ぜひ、撮影してみてください。(個人的にお気に入りの色味です)

 

電球

 

電球モードで撮った羊

電球自体が赤みの強い光だというのは想像できますよね?

そのためそれを補正するホワイトバランスはかなり青みの強い色味になります。

空を朝焼けっぽく撮影したい時、青みを強くしてクールな雰囲気に仕上げたい時にぜひ使ってみてほしい色です。

 

 

フラッシュ

 

フラッシュを使って撮影する際に適しているモードです。色味としては太陽光が近いです。

フラッシュには内蔵フラッシュから外付けのストロボなど多岐にわたります。ライティングを知ってから、このモードを使用したほうが分かりやすいでしょう。変化を比べるために設定して撮影してみても面白いかもしれません。

 

 

マニュアル

 

マニュアルモードは撮影場所によって自分で設定します。たまにプロの人が白い紙やグレーの紙を撮影しているのを見かけませんか?あれです。画面いっぱいに白や特定のグレーの紙を撮影して、その画像を選択することでホワイトバランスを設定しています。

 

 

もっと細かく色指定がしたい

 

ホワイトバランスを使い始め、いろいろな色味の写真を撮っていたらもっと細かく色指定がしたい、なんて思ってくるでしょう。

そんなときのために、色指定の方法をお伝えします。

 

 

ボディ内の設定

 

これはカメラによって異なりますが中には色温度モードというものがあるカメラがあります。自分の持っているカメラにそのモードが入っているか確認してみてください。色温度モードが無くても、微調整できるカメラもあります。

そこでA(アンバー)、B(ブルー)、G(グリーン)、M(マゼンタ)の色を調節することができます。「アンバー・・・?」と思いますよね。ABGMは大まかに言って、アンバーは黄色、ブルーは青、グリーンは緑、マゼンタは赤紫の色味です。これを組み合わせることでさまざまな色合いを生み出します。

ここまで細かく設定し始めたらもう個人の好きな色味を極めるだけなので、もし極めたい!と思ったらぜひ、微調整してみてください。

 

 

画像編集ソフト

画像編集ソフトの写真

 

カメラで撮影するときだけでなく、他にも色味を変えるタイミングはあるのです。画像編集ソフトで編集するときです。

RAWデータという写真データで撮り、画像編集ソフトで編集することがよくあります。RAWとは“生”という意味で、生の写真データを撮り保存することで、元データを傷つけずに編集することができます。JPEGだと修正→保存の中で画質が劣化してしまうということに・・・。だからこそRAW現像する人が多いのです。

もし写真を撮る時は色味を気にせずに撮って、あとから色味を考えたい!という時は画像編集ソフトを使うのがおすすめです。ニコンキヤノンのメーカーから画像編集ソフトがダウンロードできるので気になる人は使ってみてください。

 

 

まとめ

 

写真を撮っていて、色味を変えたくなる時ってありますよね。

1回お気に入りの色合いを見つけるとしばらくそれでずっと撮ってしまったりとやみつきになるかもしれません。(実際私は一時期同じホワイトバランスで撮り続けていました)

 

撮影環境が変わればもちろん色合いも変わってきますので、こんな時、こんな風に撮りたいなあなんていう風にわかっているだけで写真の表現は広がると思います!いろいろ試してみてくださいね。